
- 商品説明
- 商品情報
- 食べ方
伊豆下田の干物専門店小木曽商店の厳選干物
当店では明治33年創業の干物専門店小木曽商店様で厳選し人気商品を集めた詰め合わせで販売しております。
小木曽商店が大切にするのは、『鮮度』、『旨味』、『脂ののり』を追求した、こだわりの干物。
こだわりの魚選びから、鮮度と脂のりを追求した上質な素材ばかりを吟味し、一枚一枚丁寧に手開きで仕上げています。
原材料はミネラルたっぷりの天然塩のみを使用し、保存料・化学調味料無添加の伝統製法で、魚が持つ本来の旨味を引き出しました。
真あじ干物:小木曽商店の看板製品で一番の人気商品。
厳選された素材で、本店の裏の工場で毎日作っているから、身はふっくらとして海の豊かな風味が味わえます。
小木曽商店が大切にするのは、こだわりの魚選び。
伊豆下田の地魚から、日本全国から鮮度と脂のりを追求した上質な素材ばかりを吟味しています。
旬な時期に水揚げされる魚の中から、新鮮で脂ののった上物だけを目利きが慎重に吟味しています。
干物は天日塩と脂ののった特上原料のみを使用し、保存料・化学調味料無添加の伝統製法で仕上げております。
一枚一枚丁寧に手開きで天日塩をなじませ、魚によって乾燥の具合を微妙に変えるなど『熟練の技』、『時間と手間』をかけて作ります。
当店の干物には、添加物といわれる『化学調味料』、『保存料』など余計なものは一切使用していません。
天日塩と脂ののった特上原料のみを使用し、魚本来の『旨味』を最大限引き出しています。
塩分を加えて乾燥させることにより、水分が減ることで旨味成分のアミノ酸が凝縮されることや、表面が乾燥して歯ごたえを感じる
塩水に浸した時に、魚の表面近くの筋繊維が膨らんで筋繊維同士の隙間が狭くなるため、干物の水分が抜けにくくなり旨味が残る
魚の開いた面に膜ができ、この膜に旨味成分が凝縮される
塩分を加えて乾燥させることにより、鮮魚を焼いた時より干物を焼いた時の方が水分を多く含んでいる
4つの秘密から干物独特の味わいが生まれ、より美味しくなります。
内容量 | あじ(大) 5枚 えぼ鯛(大) 3枚 かます(大) 2枚 さば味醂 2枚 のどぐろ 2枚 地金目鯛 1枚 |
---|---|
産地 | 静岡県 下田 |
賞味期限 | 冷凍 30日以内 |
保存方法 | 要冷凍 |
お届け方法 | 冷凍 |
お届け日 | 商品発送後、メールにてお知らせいたします。 |
発送の目安 | ご注文後、5営業日以内に発送 |
干物は身のほうからじっくりと焼き始めてください。程よいきつね色になったら裏返し、皮目にこんがりとした焼目が付けば出来上がりです。
どうぞ焼きたてをお召し上がりください。
味醂干は焦げやすいので、身の方からじっくり弱火で焼いて頂き、皮目は炙る程度(10秒~20秒程度)で少し焦げ目がついたら焼き上がりです。
冷蔵保存で2~3日中にお召し上がりください。
直ぐにお召し上がりにならない場合は、小分けにしてラップに包み、できるだけ空気を抜いて冷凍していただくと、3週間程度の保存が可能です。