北海道のカニ・牡蠣・鮭などの海産物のお取り寄せ通信販売・グルメギフト通販なら「とれたてねっと」

鮭たっぷり 豆乳でヘルシー♪
鮭と小松菜の豆乳キッシュ

【 材料 作りやすい分量 】(18cmタルト型使用)

[ソース]
■A
卵(M玉)
2個
豆乳
50cc
豆乳ホイップ
50cc
粉チーズ
大2
少々
こしょう
少々
[フィリング]
3切
ベーコン
3枚
小松菜(ゆで)
2株
冷凍パイシート
2枚(150g)
バター
適量

料理・フードコーディネート/料理研究家 岩本 友恵

つくり方

(1)
鮭は解凍し、皮の鱗の部分を包丁で軽くとり、骨をそぎ、食べやすい大きさに一口大に切る。
(2)
タルト型にバターを塗り、軽く解凍したパイシートを、型と生地に隙間ができないよう丁寧にのばし、指先を型に押し当てながらならしていく。型からはみ出た部分は包丁できれいにカットし、余った生地は薄い部分等に継つぎたす。
(3)
生地の底に、フォークやナイフで空気穴を開けピケする。クッキングシートを生地の上に敷き、パイウェイト(重し)をのせ、予熱しておいた180℃のオーブンで約10〜15分空焼きする。
(4)
大きな計量カップまたはボウルに、卵を割り溶きほぐし、Aのソースの材料を混ぜ合わせておく。
(5)
鮭以外のフィリングの材料、ベーコンは大き目にカットし、小松菜は根元を落として洗い、ラップに包み、電子レンジで加熱し(600W1~2分程度)冷水にとり、水気をしぼり、ざく切りにしておく。
(6)
焼き上がった(3)に、ベーコンを敷き、その上に鮭をまんべんなく並べ、小松菜を散らす。(仕上がった時にきれいに見えるよう、具材の広げ方や色を考えながら、放射状に並べると良い)
(7)
(4)の卵液を(6)全体に流し込む。(卵液は生地の高さから5㎜以下を目安にすると良い。多すぎるとあふれ出てしまうので注意する)
(8)
(7)を予熱しておいた180℃のオーブンで、20~25分程焼く。

(注意)

焼き上がりは、オーブンの加熱温度、時間、種類によって異なります。表示を目安に使用オーブンに合わせてご調整下さい。冷凍パイシートは、メーカーによって枚数が異なりますので、ご使用のメーカー商品に合わせて調整して下さい。

鮭をたっぷり使って、お洒落なブランチメニューに変身  豆乳を使ったヘルシーキッシュ