北海道のカニ・牡蠣・鮭などの海産物のお取り寄せ通信販売・グルメギフト通販なら「とれたてねっと」

  • 北海道野付産 殻付 活ほたて
  • 北海道野付産 殻付 活ほたて

北海道野付産 殻付 活ほたて

申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
入荷次第、改めてお客様へお知らせ致します。

  • 北海道野付産 殻付 活ほたて

商品詳細

今年9月下旬に北海道の中央部から東部にかけての太平洋沿岸にかけて、過去に例を見ない規模の赤潮の発生に伴い、タラバガニ、毛ガニ、うに、鮭が大量死となり、いくら、数の子にも影響がでているため、現時点で今シーズンの入荷がない状況です。
入荷次第、メルマガ等にて入荷のご連絡をさせて頂きます。
内容量
2kg前後(7~9枚)
産地
北海道 野付
加工地
北海道
賞味期限
到着2日後
保存方法
要冷蔵
お届け日
商品発送後、メールにてお知らせいたします。

発泡スチロール箱へ箱詰めし、ヤマト運輸クール便で配送いたします。

店長コメント

野付のホタテはとにかく身が厚くぷりっぷりの食感と歯ごたえ!
甘く、まろやかな甘みが口一杯に広がります。
まずは、醤油など何もつけず、お刺身でホタテ本来の甘みを味わってみてください!バターと磯の香りが最高なバター焼きもオススメです!

当店の特徴:生きたままのほたてを直送

北海道野付産 ほたての特徴

野付(のつけ)のほたては、とにかく身厚でぷりっぷりの食感と心地良い歯ごたえ、これ以上無い程のとろける甘さで、首都圏のお寿司屋さんや高級レストランでも一級品のほたてとして重宝されています。

実際に野付産のほたては、旨みの素ともいえるグリコーゲンがたっぷりです。

身がぷりっぷりで甘みいっぱいのほたては、貝柱はもちろん、ミミ(ヒモの部分)や月の形をした生殖巣(卵シロ:雄 赤:メス)も鮮度が良いから、とてもおいしくお召し上がりいただけます。

大きさと食べ応え!バターと磯の香りに歓声上がるバター焼き!目を奪われる、貝柱の大きさ!

鮮度を生かして、生のままで「お刺身」に。縦切り、横切りで食感の旨みが異なりますのでぜひそれぞれお試しいただき、ほたての美味しさの醍醐味を味わってみてください。

殻の上で焼けば、あの北海道旅行で味わった極上のほたて焼きがご自宅で味わえます!ヒモと卵は軽く湯引きして、お刺身と一緒にぜひ召し上がってみてください。

最高品質のほたてが生息する
北海道野付とは

北海道の東側、秘境の羅臼(らうす)にもほど近い野付(のつけ)半島は、国後(くなしり)島までは、最短で16キロメートル。

この狭い海峡には、エサとなるオホーツク海の流氷の恵みであるプランクトンなど栄養豊富に含んだ潮が勢いよく流れ込み、最高品質のほたてを育てる海があります。

また、野付半島は有名な尾岱沼(おだいとう)の北海シマエビや秋鮭をはじめ、北海道でも、美味しい魚が水揚げされる所として有名です。

中でもほたて貝は今ではとても貴重で、北海道道内でも信頼のブランドで、最高品質と呼び名の高い産地です。

当店のほたてが届くまで

ほたてのサイズについて

殻付ほたての調理法

調理前にご用意いただくもの

  • ①テーブルナイフorフルーツナイフorへら
    貝柱を殻から外すときに使います。
  • ②軍手
    無くてもさばけますが、ホタテの殻は鋭利なのでケガを予防する為にあると便利です。
  • ③キッチンペーパー
    貝柱をきれいにするために使います。

調理手順

  • ①ホタテ貝の平らな方を上にして持ち、隙間がある部分にテーブルナイフを差し込む。
  • ②差し込んだら、上側の貝の内側に沿うようにナイフを動かす。
  • ③上側の貝を外す
    ※貝ごと火にかけて調理する場合はこのままでOK
  • ④ヒモを丁寧に取り除く。
  • ⑤ナイフを貝の内側に沿うようにして動かし貝柱を切り離したら、ウロ(黒い部分)と卵巣(黄色い部分)を丁寧に外す(卵巣はそのままでもOK)。
    ※取った貝柱は、水で洗わずにキッチンペーパーできれいに拭き取ると、うまみが逃げません。
  • ⑥塩でヒモをもみ洗いし、表面の黒ずみとぬめりを取り除く。
    それによって、コリコリとした食感がより楽しめる様になります。

調理のPOINT

ホタテの貝を外す際に、最も注意すべき点は、「貝柱を傷つけないこと!!」。
ナイフを貝に沿わせ、貝柱を少しずつはがす要領で丁寧に動かしていきましょう!!

レシピ

お買い物ガイド

お支払方法や送料・配送についてご案内いたします。